Last updated on 09-Dec-2001
文責:Kameno Tetsuya
つながる ひろがる アジアのねがい
おかげさまで2001年、第3回ゆめ観音アジアまつりは大盛況のうちに幕を閉じました。 感想、ご要望、その他メッセージはこちらから直送メールをください。 (出演者あてのメッセージは、各出演者にお送りいたします) |
2人のフォトグラファーによる「ゆめ観音スケッチ」
きゅうたみんさん+マリオさん |
2001年「ゆめ観音」 Date&Time 24-Nov-2001 2001年11月24日(土)
|
TOPICS 湘南ビーチFMの番組にて紹介されました。 |
2001年度テレビ・ラジオ |
会場案内 気になる天気は? |
開催趣旨
大船観音は鎌倉市内にありながら、いわゆる観光地としての鎌倉エリアから外れた位置にあります。そのため、拝観者数は鎌倉駅周辺の寺社の10分の1にも満たない状況です。しかし、拝観者のうち6割は篤い観音信仰の方々であり、幾度となくお参りをされております。また、境内に掲げられた絵馬や参拝ノートには、アジア各国の文字が目立つことも特色です。そこには健康を祈る言葉のほか「経済的に苦しい」「愛情が欲しい」など様々な願いが書き記されています。
在日アジア諸国の人々は、それぞれの悩み、思い、願い事を胸に観音様へと参拝を重ねているのです。いわば日本で暮らすアジアの方々の心のよりどころとなっているといえます。そこで、観音信仰で結ばれたアジア各国ゆかりの僧侶をお招きし、それぞれの国の様式で平和の祈りをささげ、音楽や舞踊を催し、ひとときでも楽しい時間を過ごしていだく場を設けることが出来ないだろうかということで企画されたのが「ゆめ観音」でした。
大船観音寺境内の白衣観音像は、もともと観音思想の普及とともに世界の恒久平和を祈願して建立されたものです。また、境内には原爆の火が燈されています。平和の願いを日本からアジア各国へ、そして世界へと広げていきたい。「ゆめ観音」アジアまつりでは大船の街を見下ろす白衣観音像の前にステージを設け、観音様に向かって平和の祈りをささげ、また観音様に抱かれながら民族芸能を奉納します。また、境内では各国僧侶が身の上相談に応じ、民族相互の交流も図ります。
第3回ゆめ観音(2001年11月24日開催)出演者一覧
法要・舞台
時間・法要/出演・人数 |
プロフィール・内容 |
8:45〜 |
|
9:15〜 |
|
9:25〜 日本テーラワーダ仏教協会 2名 (平和祈願) |
![]() |
9:55〜 台湾佛光山寺 25名 (平和祈願・民族舞踊) |
![]() ![]() (1)飛天献舞 (観音樣の姿をまねて、観音の慈悲をほめたたえる) (2)豊年祭 (豊作への祈り)の2つの舞踊を行います。 |
10:25〜 在日本朝鮮民主女性同盟神港支部チャンゴクラブ 5名 |
![]() |
10:40〜 |
|
11:10〜 在日本朝鮮人文芸同盟神奈川支部 8名 |
![]() |
11:25〜 |
|
11:55〜 |
|
12:25〜 |
![]() |
12:40〜 カンチェン・ニェンダ 5名前後 (チベット音楽演奏) |
![]() ![]() 1.プロローグ.〜即興 2.『タップダンスをおのぞみなら』ポタラ宮廷音楽 3.『リンズィン・ウォンモ』民謡(Love song) 4.『月と太陽』新民謡(タライラマとパンチェンラマ) 5.メンバー紹介 6.『草原情歌』アムド(青海)民謡 7.『白い岩山』(中央チベット音楽を大道芸で) 8.『私の心』(おなじみ日本の演歌・チベットバージョン) 9.『私のトンドゥッフィツェリン』チベットPops 10.エンディング |
引続き |
|
13:30〜 |
|
14:10〜 |
|
14:55〜 |
|
15:30〜
|
![]() ![]() |
※午前中、大船駅前をチンドンで宣伝します。 ●早稲田大学わせだ風街宣伝社(ちんどん・大船駅周辺 5名)
出店団体一覧
インド政府観光局 |
インド政府観光局が出店。インドについての観光情報について詳しく説明いたします。 |
アショカ |
|
ネパーリ・バザーロ (喫茶コーナー) |
![]() ネパールコーヒー、マサラティーを提供するカフェ、フェアトレード販売などを行います。 |
横浜ベトナム人会 (軽食コーナー) |
![]() ベトナム揚げ春巻(チャージョ)、生春巻(ゴイクゥン)、鶏肉ラーメン(フォーガ) |
WEショップジャパン (リサイクルショップ) |
![]() |
イーサン食堂 |
|
韓国料理ミクニ (石焼ピピンバ、韓国雑貨) |
![]() |
朝鮮料理屋台 (チヂミ) |
おなじみの朝鮮風お好み焼きです。 |
法務相談 |
行政書士 芳谷大介氏による無料法務相談のコーナーです。(在留許可・国際結婚・帰化など)
|
昨年(2000年)第2回「ゆめ観音」レポート
2000年のゆめ観音 アジアまつりの模様をここに掲載いたしています 。 |
The host organizations : Ofuna Kannonji &
Soto Zen International
主催/ゆめ観音実行委員会(大船観音寺・SOTO禅インターナショナル)
For details, call 0467-43-1561 (Japanese only) , e-mail kameno@off.ne.jp
(English or Japanese).
問合せ先/大船観音寺 0467-43-1561(松山典生)・ SOTO禅インターナショナル
045-843-8842 (亀野哲也)