キャンドルナイト in 大船観音において「平和の火」の採火式を行います。

大船観音寺には、広島、長崎の原爆に関わる平慰霊碑があります。
この慰霊碑は、被爆25年の年(昭和45年)に、神奈川県の原爆死没者の霊を合祀し、みたまを慰めるために、県下在住の被爆者が大船観音境内に建立することになったものです。
大船観音の「原爆の火の塔」には、広島原爆の火が灯されています。この火は、原爆投下により破壊された広島市の商店街の、押潰された地下壕の奥でくすぶり続けていた原爆の火の残り火です。
原爆の火は福岡県星野村にて大切に受け継がれ、原爆投下から45年の年(昭和65年)に神奈川県原爆被災者の会により大船観音に分灯されたものです。

このたび、Candle Night 1 Pi:ce実行委員会 との協働により、福岡県星野村から2009年のキャンドルナイトのために運ばれた「平和の火」を、この慰霊碑の前で神奈川県原爆被災者の会立会いのもと「採火式」を行います。
採火された火は、キャンドルに移され、観音像前や境内に並べられ、夜の大船観音を照らし出します。
なお、使用するキャンドルは、普段法要で使用しているロウソクの残りを集めて利用し、キャンドルのガラスホルダーは、リサイクルセンター選別工場から集めたガラス瓶を利用いたします。
皆様、ぜひご来場ください。

1 開催日時 2009年6月10日(wed) 午後6時~午後8時半
(このうち、「平和の火」の採火式は午後6時より)

2 開催場所 大船観音寺境内(JR大船駅西口 徒歩5分)

3、採火式次第
 1、開式の辞
 1、黙祷
 1、鼓ハツ三通
 1、読経(「原爆の火の塔」より採火)
 1、回向
 1、鼓ハツ三通
 1、神奈川県原爆被災者代表挨拶
(その後、採火した火をキャンドルに移し、観音像前、境内に並べていきます)

4 主催  ゆめ観音実行委員会 (協力/神奈川県原爆被災者の会・Candle Night 1 Pi:ce実行委員会)

問合せ先
ゆめ観音実行委員会
大船観音寺内 0467-43-1561